#ヘルプマーク 正しく用いて下さい
【ヘルプマーク】の著作権は東京都にあります。
【ヘルプマークは転売禁止です】
【ヘルプマークを売らないで下さい】
【ヘルプマークを買わないで下さい】
【(作る某地域以外では)ヘルプマークを作らないで下さい】
【ヘルプマークのお譲りはしないで下さい】
【ヘルプマークの不正譲渡はしないで下さい】
【ヘルプマークに関する寄付や募金をしないで下さい】
今に始まった事ではありませんが、Instagramでヘルプマーク無許可のものを作成し売買が行われていたり、ヤフオク!、メルカリ、Amazon、Facebook、Twitter、minne等々…挙げたらキリがないのですが、不正にヘルプマークではないものをヘルプマークとして売られています。
絶対に買わないで下さい。
無料有料問わず、不正な譲渡も郵送も禁止されています。
※ヘルプマークは対象者一人につき一つまでの配布となります。
※お住まいの地域の配布場所または配布方法で頂いて下さい。
※決してお住まいではない他の地域、例えばお住まいの隣の市区町村でもお住まいではないのでダメです。や、他県では頂かないで下さい。
ヘルプマークはその地域の予算(税金)で出来ております。
もし、ヘルプマークを身につけている方を見かけたら、「大丈夫ですか?」等の一声だけでも十分なので、その場で声をかけられる方…できる方が一声、お声がけして頂けたら感謝で嬉しくて…うまく感謝の言葉を伝えられないかもしれませんが、ごめんなさい。感謝はしています。
私は家で嬉し泣きでどうしようもなくなります。
ここまで読んで下さりありがとうございます。
ヘルプマークを買わないでください等々の事は東京都ヘルプマーク担当者との話です。
ヘルプマークを身につけている人を見かけても、必ず配慮しないといけないマークではありません。
それら配慮等に【強制力はありません】
ヘルプマークをつけるからといって必ず席を譲って貰える、配慮等をして頂けるわけではありません。
0コメント