#障害年金 の #無料相談

ただいま、『障害年金』とは無縁だと思っていた私が、ある良い人のお陰で…
障害年金診断書の申請書を問い合わせ、そのアドバイスで試行錯誤?四苦八苦?しながらのんびりと手続きの準備に入っています。
ここ!私は癲癇(てんかん)だけど、全く邪魔者扱いされず丁寧に教えてくれます。
手元に自立支援医療と障害者手帳同時申請の診断書、もしくは、自立支援医療診断書があると、話がスムーズ!
頭で覚えていられる方はそれ等がなくても全然大丈夫だし、それ等があっても分からない場合でも大丈夫です🎵
ここは兵庫の社会労務士(社労士)への障害年金についての無料相談ですが、上の画像の様に電話番号もあれば、LINEでのお問い合わせもやってます。メールの問い合わせもあったはず…?(うろ覚え(笑))

 私はLINEだと細かい気になる事とか文字にして聞けないから、やっぱり電話!と、電話で手続きの話を気楽に構えずに話せてます。
 生涯、障害年金とは無縁だろうと思っていた私がもしかしたら…!な、結果になるので、気になってる方は

【初診日】

が肝心なので、初診日を早めに知っておいて下さい。
カルテに残ってるだろう、先生が教えてくれるだろう、って確実に自信があるなら別ですが、私は初診日が【2つ前の病院】で【約25年前】なので、最初にかかっていた病院に初診日があるかどうか電話で聞いたら、
電話だと個人情報だから有無が言えないけど

カルテには

  【保存期間があります】

えーーー!!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
25年前なんてつい最近じゃないの…?

 初診日がかなり前の方や、転院して初診日の病院が遠くなった方など、早めが良いですよ☀️

 それに私は…障害年金診断書の申請書に外来:何年何月何日~何年何月何日&病院名
と、
入院:何年何月何日~何年何月何日&病院名
等々、他にも診断書?と思えるような細かい事を記入して【申請書完成】
その先に、診断書が待ってます。

約25年の病歴をちゃんと振り返られる楽しみ!
……なのに社会労務士に頼むとかいう親。
社労士じゃ分からない事がたーーっくさん!あるんだけどなぁ~♪
大体、親が私の発作型等々知らない我が家…。
私は丈夫で元気で健全な障害者で病人~♪
(家系と性格のせい?)



千鶴

#ヘルプマーク #ヘルプカード と、#エスカレーター の事とか彼是…予定

0コメント

  • 1000 / 1000